2014年12月08日
和田屋 絵画ギャラリー!
念願の絵画ギャラリーを開催致します!
以前のイベントで知り合いました画家の 「永月水人」様の作品を
常設展示する事が出来ました。
永月水人様は富士宮在住の女性画家で東京都美術館展での入選を
始めとして現在まで活躍される画家です

展示会は国内や、パリ・ニューヨークと広く全国の百貨店催事の展示会など
幅広い活躍です。
そのような方の展示が出来ましたので是非ご来店下さいませ

何分狭い店内ですから今後は入れ替えなどをお願いしながら運営いたします
そして、これらの絵画は販売可能ですお手軽な価格ですからお祝い等に良い
購入金額かと思います。
お薦めは金箔を貼り付けた富士山です、店内が華やかになりました。

以前のイベントで知り合いました画家の 「永月水人」様の作品を
常設展示する事が出来ました。
永月水人様は富士宮在住の女性画家で東京都美術館展での入選を
始めとして現在まで活躍される画家です

展示会は国内や、パリ・ニューヨークと広く全国の百貨店催事の展示会など
幅広い活躍です。
そのような方の展示が出来ましたので是非ご来店下さいませ

何分狭い店内ですから今後は入れ替えなどをお願いしながら運営いたします
そして、これらの絵画は販売可能ですお手軽な価格ですからお祝い等に良い
購入金額かと思います。
お薦めは金箔を貼り付けた富士山です、店内が華やかになりました。

2014年09月30日
和田屋ニュース No3
和田屋からニュース No3
タイトル 「華凛の四季」 かりん糖の和田屋 No3です
和田屋ご利用のお客様との交流や、出来事を発信するニュースとして3号を発行しました

今回は、「日本一周の旅」と「黒糖かりん糖」の紹介です
ある日お店の前をリヤカーを引いた青年が…
リヤカーがキャンピングカーとなり、ボランティアと募金をしながらの旅をするとか
詳しくは 木村研吾さんのブログからどうぞ
ameblo.jp/rearcarsinger/
旅の様子が分かります、和田屋も応援します。
タイトル 「華凛の四季」 かりん糖の和田屋 No3です
和田屋ご利用のお客様との交流や、出来事を発信するニュースとして3号を発行しました
今回は、「日本一周の旅」と「黒糖かりん糖」の紹介です
ある日お店の前をリヤカーを引いた青年が…
リヤカーがキャンピングカーとなり、ボランティアと募金をしながらの旅をするとか
詳しくは 木村研吾さんのブログからどうぞ
ameblo.jp/rearcarsinger/
旅の様子が分かります、和田屋も応援します。
2014年07月29日
富士夢祭り! 富士山頂大集合!
夢は何ですか?
「誰もが願いを込めて七夕の星に願いを掛けて下さい!」
そんな企画を実行中の4人組が来店されました

10回目の今年の企画は伊勢から富士山型の「赤富士神輿と伊勢の水」を
リヤカーにのせ徒歩で旧東海道を富士市まで来たそうです、毎回企画は
違うようですが継続する事が凄いです
8月2日を集合日としてかれらは全国から集めた夢を書いたハンカチと
全国から参加する人達で富士山頂でこのハンカチを繋げるそうです
私も夢を書きましたが、こんな事書いた人は居ないと言われてしまいました(笑)
明日は田子の浦の富士塚から村山古道を通り村山浅間神社から神輿を担ぐそうです

参照 HP と facebook 「富士夢祭り」
「誰もが願いを込めて七夕の星に願いを掛けて下さい!」
そんな企画を実行中の4人組が来店されました
10回目の今年の企画は伊勢から富士山型の「赤富士神輿と伊勢の水」を
リヤカーにのせ徒歩で旧東海道を富士市まで来たそうです、毎回企画は
違うようですが継続する事が凄いです
8月2日を集合日としてかれらは全国から集めた夢を書いたハンカチと
全国から参加する人達で富士山頂でこのハンカチを繋げるそうです
私も夢を書きましたが、こんな事書いた人は居ないと言われてしまいました(笑)
明日は田子の浦の富士塚から村山古道を通り村山浅間神社から神輿を担ぐそうです
参照 HP と facebook 「富士夢祭り」
2014年07月27日
和田屋も夜景遺産登録……便乗!
岳南電車が夜景遺産登録されました
そこで、和田屋も夜景遺産登録に便乗します
常々和田屋の夜の風情に趣を感じつつ時々建物を眺めていました

岳南電車の夜景を眺めるついでに和田屋もご覧ください
20時を過ぎるご来店でしたらご連絡下さい点灯してお待ち申し上げます
特に建物に組み込まれたステンドグラスの仄かな灯が味わい深いのです

この作者はお隣の大家さんの若奥様の作品です
和田屋の個性を創り出す一部です
ご来店されましたら内部もご覧下さい
そこで、和田屋も夜景遺産登録に便乗します
常々和田屋の夜の風情に趣を感じつつ時々建物を眺めていました
岳南電車の夜景を眺めるついでに和田屋もご覧ください
20時を過ぎるご来店でしたらご連絡下さい点灯してお待ち申し上げます
特に建物に組み込まれたステンドグラスの仄かな灯が味わい深いのです
この作者はお隣の大家さんの若奥様の作品です
和田屋の個性を創り出す一部です
ご来店されましたら内部もご覧下さい
2014年07月21日
和田屋も祝う 岳南電車夜景遺産認定!
富士市のローカル線 岳南電車が
「夜景観光コンベンション・ビューロー」の「日本夜景遺産」の認定を受けました
岳南電車の電車・駅舎・線路を含めた鉄道全体を日本夜景遺産と認定されました
「岳鉄には後世に残すべき日本の原風景がある」と評されました
そこで、8月9日岳南江尾駅でイベントが開催されます
岳南電車 赤ちょうちんプロジェクト
「岳南電車 終着駅で赤ちょうちん~鉄道夜景を見ながらちょいと一杯」

当日は各種屋台や地元の産品の屋台街が出現いたします
和田屋も「屋台型移動支店」で参加いたします
おつまみ風かりん糖を主に販売いたします
勿論お子様にも大丈夫です
当日は岳南電車に乗り風景をおつまみに楽しんで下さい
詳細は 一般社団法人 フジパク
(0545)34-4425
代表 山﨑裕敏までお問い合わせ下さい
「夜景観光コンベンション・ビューロー」の「日本夜景遺産」の認定を受けました
岳南電車の電車・駅舎・線路を含めた鉄道全体を日本夜景遺産と認定されました
「岳鉄には後世に残すべき日本の原風景がある」と評されました
そこで、8月9日岳南江尾駅でイベントが開催されます
岳南電車 赤ちょうちんプロジェクト
「岳南電車 終着駅で赤ちょうちん~鉄道夜景を見ながらちょいと一杯」
当日は各種屋台や地元の産品の屋台街が出現いたします
和田屋も「屋台型移動支店」で参加いたします
おつまみ風かりん糖を主に販売いたします
勿論お子様にも大丈夫です
当日は岳南電車に乗り風景をおつまみに楽しんで下さい
詳細は 一般社団法人 フジパク
(0545)34-4425
代表 山﨑裕敏までお問い合わせ下さい
2014年07月19日
邪念渦まく作品展 密会 No 3
ここは何処ですか?
そんな風に思える企画です
都会ならともかく、田舎町の作品展では無いですね
N.Yかシカゴかも、そうですシカゴです!
今日の様な雨の日はシカゴのビルの間の薄暗い路地です

そんな廃墟の様なビルと路地はビールよりウイスキィー
JAZZよりブルース

でもシカゴのブルースセンターまではビールを飲みながら
黒人女性の運転するキャデラックのリムジンだったな!
皆様明日から、吉原商店街ではなく富士市にシカゴが出現します
しかも、入場料は 無料です! (^・^)v
そんな風に思える企画です
都会ならともかく、田舎町の作品展では無いですね
N.Yかシカゴかも、そうですシカゴです!
今日の様な雨の日はシカゴのビルの間の薄暗い路地です
そんな廃墟の様なビルと路地はビールよりウイスキィー
JAZZよりブルース
でもシカゴのブルースセンターまではビールを飲みながら
黒人女性の運転するキャデラックのリムジンだったな!
皆様明日から、吉原商店街ではなく富士市にシカゴが出現します
しかも、入場料は 無料です! (^・^)v
2014年07月19日
邪念渦巻く 密会 (No 2 2F編)
恐怖のイベント!
いえいえ、芸術作品展です
誰ですか、恐怖の館とか……
廃墟の狭い階段を上がると、2Fは崩落事故現場さながらでした
床には瓦礫が山になり
その中に作品が展示してありました

このビルはリメイクする様です、そんなコーナーには改装のイメージとコンセプトが展示してありました

勿論、瓦礫と共に!
いえいえ、芸術作品展です
誰ですか、恐怖の館とか……
廃墟の狭い階段を上がると、2Fは崩落事故現場さながらでした
床には瓦礫が山になり
その中に作品が展示してありました
このビルはリメイクする様です、そんなコーナーには改装のイメージとコンセプトが展示してありました
勿論、瓦礫と共に!
2014年07月19日
邪念渦巻く 密会 (No 1 外観)
富士市吉原商店街の展示会です
7月20日から25日までのイベントです
本日は下見に行きました
現場に到着してびっくりです
商店街に廃墟のビルが有りました

タイトル 「邪念渦まく作品展 密会」
私的には 「怨念渦まく 異次元展 密会」


この1Fは、まだましなほうでした!
7月20日から25日までのイベントです
本日は下見に行きました
現場に到着してびっくりです
商店街に廃墟のビルが有りました
タイトル 「邪念渦まく作品展 密会」
私的には 「怨念渦まく 異次元展 密会」
この1Fは、まだましなほうでした!